法獣医学研究会 事務局2020年2月8日読了時間: 1分法獣医学研究会を発足します。社会における獣医学のニーズは近年多様化しています。動物虐待や動物の不審死体および中毒死等は、地域内での反社会行為を示唆し、動物に関わる犯罪行為の実証には獣医学的知見が必要不可欠です。このようなニーズに応えるために、大学、民間、行政の協力のもと、法獣医学研究会を立ち上げました。 54回の閲覧0件のコメント7
社会における獣医学のニーズは近年多様化しています。動物虐待や動物の不審死体および中毒死等は、地域内での反社会行為を示唆し、動物に関わる犯罪行為の実証には獣医学的知見が必要不可欠です。このようなニーズに応えるために、大学、民間、行政の協力のもと、法獣医学研究会を立ち上げました。
第3回シンポジウム「COVID19と動物のシンポジウム」を開催します。3月6日にオンラインと対面ハイブリッド形式で、で日本獣医生命科学大学、北海道大学との共催で、シンポジウムを開催します。プログラムの詳細とご参加の方法はシンポジウムのページからご確認ください。
第2回シンポジウムが終了しました。2020年10月24日(土)に開催したシンポジウム「動物虐待をめぐる現状と課題」が無事に終了しました。オンライン、対面合わせて約150名のご参加を頂きました。ご参加いただいた皆様に心からの御礼を申し上げます。
オンラインでのシンポジウム参加方法オンラインでシンポジウムにご参加いただく方法を、シンポジウムのページに掲載いたしましたので、10月24日のシンポジウムに御参加いただく方はご参照頂けましたら幸いです。オンライン型のシンポジウムで多いトラブルやご質問なども、簡単にではございますが、掲載しております。